【 CODEPENで画像を挿入 】する方法について解説します

このような方にオススメの記事
- CODEPENで画像の挿入方法を知りたい方
CODEPENで画像を挿入 する方法
本記事では、 CODEPEN (無料版)で画像を挿入する方法を解説します。
コードと実行結果が同時に閲覧できるサービス『 CODEPEN 』、無料版の人は『あれ?画像って挿入できないの?』『imgタグのソースどこを参照すればいいの?』って困ったことがありませんか?この記事にたどり着いた方はまさに、その状況なのではないかと。
contents
CODEPEN で画像を挿入する3ステップ
下記3ステップで画像が挿入できます。
①挿入したい画像をアップロードする
②アップロードした画像のリンクをコピー
③ CODEPEN のimgタグsrc属性に張り付け
①挿入したい画像をアップロードする
まず、ローカル環境に保存してある画像はCODEPENで読み込むことができません。
そのため、画像をアップロードして、CODEPENが読み込めるようにしてあげる必要があります。
アップロード方法は色々あると思いますが、私が一番簡単だと思うGoogleドライブでのアップロード方法を紹介します。
※CODEPENでは、もちろんローカル環境に保存したファイルを読むこむことはできない

Googleドライブでの画像アップロード方法
方法は簡単でアップロードしたい画像をドラッグアンドドロップするだけです。
これでCODEPENが画像を読み込める環境ができました。

②アップロードした画像のリンクをコピー
次に、アップロードした画像を左クリックすると下記画像のようなメニューが表示されるので、『リンクを取得』を選択します。リンクがコピーされる画面が表示されるので、『リンクをコピー』でコピーします。


③ CODEPEN のimgタグsrc属性に貼りつけ
最後に、コピーしたリンクをimgタグの参照先に貼りつけます。
ここで一つ注意点があります。コピーしたリンクをimgタグのsrc属性にそのまま貼りつけても、画像は表示されません。

そこで、リンク先を下記のように書き換えてあげる必要があります。
googleドライブからコピーしたリンクのファイル名の部分を、
“https://drive.google.com/uc?export=view&id=”の後に挿入してください。
コピーしたリンク:https://drive.google.com/file/d/ファイル名/view?usp=sharing
↓
変更後リンク:https://drive.google.com/uc?export=view&id=ファイル名

まとめ
以上、CODEPEN無料会員版で、画像を挿入する方法でした。
少しコツが必要なのが、コピーしたリンクを修正する必要がある点ですが、ここさえ押さえておけばめちゃくちゃ簡単に画像が挿入できます。
Code Pen、Googleドライブは、無料で十分使えるサービスですのでとてもオススメです。
ABOUT AUTHOR

シュウヘイ
フリーランスのマークアップエンジニアとしてweb制作を中心に活動
HTML,CSS,Wordpress,javascript,その他独学方法やWeb制作フリーランスの経験談について情報を発信しています。